パソコンオタクになりたい

難しいことは抜きにしてソフトからハードまでパソコンを楽しんでいます。Linuxが好きなのでLinuxの記事多めです。もっとデスクトップとしてのLinuxが普及すればいいのになと思っています。

Vostro270sのメモリ増設

知人から譲ってもらったVostro270s。

メモリが2GBしかありませんでした。

Linuxを入れるので、2GBでもいけるっちゃあいけるけど、やっぱりもうちょい欲しいし、普段ノートPCばかりなので、たまにはデスクトップもいじりたい。

 

ということで、ハードオフに行く度にメモリを探していました。

そして、ハードオフ鈴鹿店で4GBのメモリが330円で売っていたのでようやく購入できました。

ハードオフ鈴鹿店、モニタも買ったし、意外と相性いいな。

 

 

さっそく分解。

Dellのサイトに分解手順が載っているので、参考にしながら勧めました。

https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-270s_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf

 

御開帳。

 

マニュアルを見ながらどんどん解体。

HDDは、DVDドライブにくっついていました。

マニュアルには、HDDとDVDへのケーブルを外してからネジを外す、と書いてありますが、ケーブルがけっこう硬いので、HDDのケーブルは、ネジを外してからとったほうが楽でした。

 

メモリは2スロット。

この時点でメモリの交換は可能ですが、めっちゃほこりたまってるので、ファンの清掃もします。

 

もともと入っていたメモリ。

2GBが一枚です。

買ってきたやつは、PC3-10600。

入っていたやつは、PC3-12800。

ちょろっと調べましたが、数字が違っても問題ないそうです。

遅いほうに合わせるみたいですが、早くて2GBよりは、遅くて6GBあったほうがいいでしょう。

 

CPUファンも外しました。

本当は、CPUクーラーも外してグリスの塗り直しもしたほうがいいんだと思いますが、グリス持ってないので、ここまでにします。

買ってきたメモリをさして、とりあえずBIOS確認。

 

無事に4GBのメモリも認識されて、6GB(6144MB)になりました。

その下の1333MHzというのがメモリの速度みたいですが、PC3-10600になっています。

PC3-12800だと1600MHzらしい。

袋に入っているとはいえ、ジャング箱で転がっていたやつなので安心しました。

メモリってけっこう丈夫なんですね。

 

逆の手順で組み直して完成。

Youtube専用機(Abemaも見るけど)なので、テレビにつなげて運用してます。

Chromecastの代わりです。

なんとなく、テレビがついていると安心します。

 

ちなみに、もともとWindows7が入っていましたが、Youtube見るだけなので、LinuxのManjaroを入れました。

が、HDDの動作音がうるさいので、分解から戻すときに、HDDのケーブルは外して戻しました。

そして、OSには、意外と使えるとわかったPuppy Linuxを使っています。

Puppy Linux(インストールと日本語化)

 

HDDがうるさいだけなので、安いSSDがあったら、取り付けてもよいかも。

そのときには、また違うLinuxを入れたいなぁ。

というか、HDDつけないなら、いっそDVDも外してケースにも入れないで使うっていうのでも良かったかも…