パソコンオタクになりたい

難しいことは抜きにしてソフトからハードまでパソコンを楽しんでいます。Linuxが好きなのでLinuxの記事多めです。もっとデスクトップとしてのLinuxが普及すればいいのになと思っています。

Puppy Linux(インストールと日本語化)

MX LinuxでもUSB起動かつUSBへの設定保存はできます。

でも、自分のやり方が悪いのか、違うパソコンで起動すると、設定が引き継がれていないです。

インストールしたアプリも、メニューには表示されるけど起動できなかったりします。

 

メイン機にMX Linux入れているので、USB起動くらい他のディストリビューションを使おうかな、ということでPuppy Linuxを入れてみました。

Linuxだけでインストールすることにこだわっていたらめっちゃ苦戦しました。

挙句、Windowsの力を借りましたし…

まだまだ学ぶことがたくさんだ!

ということで、インストールから日本語化の設定までをざっくりと記載します。

 

isoイメージのダウンロード

公式サイトからisoイメージをダウンロードします。

なんでもよいと思いますが、一番上のにしました。

 

USBメモリへ書き込み

ダウンロードしたisoをrufusWindows)でUSBメモリに書き込みます。

Linuxでも、USBメモリにイメージを書き込むソフトはいくつかありますが、UEFIでの起動しかできませんでした。

メインで使っている10年前のPCは、BIOSなので、Puppy Linuxが起動できず。

RufusMBR設定にしてUSBメモリを作成したら、UEFIBIOSも、どちらも問題なく起動しました。

 

そもそもLinuxでは、イメージの書き込みにはソフトは使わず、ddコマンドを使うのが一般的なようです。

いつか再チャレンジしたい。

 

USBブートする

作成したUSBをPCに挿して再起動したら、Puppy Linuxが起動します。

とりあえず使ってみるだけなら簡単です。

 

日本語化

日本語表示

まずはメニュー等を日本語にします。

jammypup32 日本語化パッケージ (pet) - Puppy Linux 日本語 フォーラム

上記のサイト様を参考に、lang_pack_ja-upjj-r2.pet をダウンロードしてインストールします。

これで日本語自体は表示されるようになります。

 

・メニューも日本語

 

・WEBも日本語

 

日本語入力

次に、日本語入力できるようにします。

以下のサイト様の手順そのままです。

Puppy Linux 8.0の日本語入力設定に挑戦! – PC-FREEDOM

 

これで日本語入力もできるようになったので、一旦環境構築完了です。

 

Chromeインストール

ちなみにchromeは、ブラウザの候補に入っているので、クリックのみでインストールできます。

Youtubeも視聴できました。

 

ただ、Googleのログイン状態が保持できず。

一度ブラウザを閉じると、一時停止中となって、再度ログインをうながされます。

結局、いつも使っているBraveを入れたら、BraveではGoogleのログイン状態が保持できたので、Chromeはアンインストールしました。

他のPCでPuppy使ったら保持されず。

その後は、どのPCでも保持されませんでした。。。

 

アンインストールは、パッケージマネージャから行います。

アンインストールのボタンを押すと、インストール済みのアプリの一覧が表示されるのでアンインストールしたいアプリを選択。

「Remove package」でアンインストール完了です。



今回のPuppy Linuxの記事はここまでです。

たまにはPuppyも使っていきたいと思います。